〒332-0033 埼玉県川口市並木元町1-38-407

受付時間:9:00〜18:00日曜日、祝日を除く)

お気軽にお問合せください
090-8843-5701

マンション管理の基本的事項


新しく理事会役員になられた方、日頃の疑問や多くの悩みを持たれている方に対し、「マンション管理の基本的事項」関するものを基礎にQ&A形式で掲載いたします。

​ 【マンション管理の基本的事項】

  (1)マンション管理適正化法に関するもの
          マンション管理適正化法の概要は、令和4年4月に更新マンションの管理が
    適正に行われるための仕組みを定めた法律を基礎に改訂したQ&Aを掲載。

      (2)区分所有法及び標準管理規約に関するもの
     区分所有法の概要は、一棟の建物を区分してその各部分を所有権の目的とする
           場合の所有関係、その建物及び敷地等の共同管理の方法について定めた法律で
           令和3年8月に更新された標準管理規約を基礎に改訂したQ&Aを掲載。

先ずは、5つの質問をご紹介します。(2025年1月5日新規記載:1~5)

 1.  管理委託契約の締結に向けての手続きなどのうち、ITの活用が認められるもの
        にはどのような手続きがありますか。 

 2.  共用部分の範囲は、どのように定められていますか

 3.  規約の改正はどのようにして行うのですか。

 4.  区分所有建物の復旧とは、どのようなことですか。

 5.  団地とはどのようなものをいうのですか。   

 

Q: 管理委託契約の締結に向けての手続きなどのうち、ITの活用が認められるもの
   にはどのような手続きがありますか。

A:次の3つの手続きにつき、ITを活用することが認められています。
    ① 重要事項説明(重要事項説明書の交付・説明会における説明または管理者等へ
            の説明)
    ② 契約締結時の書面の交付
    ③ 管理事務の定期的報告 

Q: 共用部分の範囲は、どのように定められていますか
A: 共用部分は、区分所有法で「①専有部分以外の建物の部分、専有部分に属しない
       建物の附属物及び②4条2項の規定により共用部分とされた附属の建物をいう」
     (2条4項)と定めています。①を法定共用部分といい、②を規約共用部分といい
       ます。 

Q: 規約の改正はどのようにして行うのですか。 
A: 規約の改正には、集会の特別決議が必要です。さらに、規約の改正が一部の区分
       所有者の権利に特別の影響を及ぼすべきときは、その承諾を得なければなりませ
       ん。特別決議とは、区分所有者及び議決権の各4分の3以上の多数による集会の 
       決議をいいます。

       また、「特別の影響」とは、規約の設定、変更等の必要性及び合理性とこれによ
       り受ける当該区分所有者の不利益とを比較して、当該区分所有者が受任すべき程
       度を越える不利益を受けると認められる場合をいいます。

Q: 区分所有建物の復旧とは、どのようなことですか。   
A: 復旧とは、区分所有建物の一部が滅失した場合に、滅失した部分を原状に復し、

       その区分所有建物の効用を回復することをいいます。滅失の程度によって小規模
       滅失と大規模滅失とに区分され、復旧工事を行う場合には、それぞれ総会決議の
       方法が異なります。

Q: 団地とはどのようなものをいうのですか。
A: 区分所有法上「団地」が成立するのは、次の二つの要件を満たす必要がありま  
   す。①一団地内に数棟の建物があること、②その団地内の土地又は付属施設(こ
       れらに関する権利を含む。)がそれらの建物の所有者(専有部分のある建物にあ
       っては、区分所有者)の共有に属することの二つです。なお、注意していただき
       たいのは、ここで「数棟の建物」は区分所有建物であってもそれ以外の一棟の建
       物全部所有や戸建て建物であってもよいということです。 

 

お問合せはこちら

お電話のお問合せはこちら

090-8843-5701

受付時間:平日/土曜日 9:00〜18:00
     (日曜日、祝日を除く)
※事前予約をいただければ、受付させていただきます